2024年10月2日更新<受付終了>

第7回 長夷地区における小・中学生から

大人までが楽しめる理科実験教室」の御案内

千葉県立茂原樟陽高等学校   環境化学部

※二週間以内に申し込み完了メールが届かない場合は、

[email protected]にご連絡ください。 

1   目的

小・中学生や地域の方々に対して理科啓発活動を行い、理科実験の魅力や各校の取り組みを発信する。また、実験を通して小・中学生と高校生が関わることで、コミュニケーション力の向上や課題解決能力の向上を図る。さらに、地域全体で理科に対する意識の向上を図る。

2   日時

令和6年8月8日(木)13時30分から15時00分まで

3   場所

千葉県立茂原樟陽高等学校 文化ホール(正門入場後右手の建物)

4   主催

千葉県立茂原樟陽高等学校 環境化学部

5   後援

茂原市教育委員会 


6   出展校・出展企業

・茂原樟陽高校
・長狭高校
・長生高校
・千葉市立都賀中学校
・打瀬中学校
・日本技術士会
・株式会社ハイロックス
・株式会社堀場アドバンスドテクノ

7  講座内容

長夷地区の高等学校で理科啓発に関心のある有志団体が地域の小・中学生を対象とした理科実験講座をブース形式で行う。
1ローテーションを10分程度で自由に回れるようにする。
来場者は事前予約制とし、申込みはページ下の申し込みフォームより、6月1日から可能であり、最終入場は14:20までとします。

8  実験内容(所要時間)
 

茂原樟陽高校:結晶キーホルダー(10分)
長生高校:未定
長狭高校:未定
日本技術士会:LEDコマ (30分)

千葉市立都賀中学校:傘袋ロケット(15~20分)
打瀬中学校:目の錯覚 (10~15分)

株式会社ハイロックス:デジタルマイクロスコープ (10~15分) 

株式会社堀場アドバンスドテクノ:pH測定 (10~15分) 


9  対象

小・中学生及び地域の方々(来場者)

10  その他

本企画は理科啓発活動を目的としております。

駐車場は敷地内であればどこにでも駐車可能です

 理科実験講座

申し込みフォーム



2024年10月2日更新<受付終了>

 「7月中に終わらせよう!
高校性が手伝う夏休みの自由研究」のご案内

 千葉県立茂原樟陽高等学校   環境化学部 


 

※二週間以内に申し込み完了メールが届かない場合は、

[email protected]にご連絡ください。 


1   目的


小・中学生の夏休みの自由研究を高校生が助言をし、双方のコミュニケーション能力の育成や科学に対する理解と関心を高め、見方・考え方を育成する。また、科学研究に対する興味を深め、今後の成長・発展に資する。

2   期日
(4回のスクーリングを予定)

令和6年6月23日(日)13時00分から15時30分頃まで  
                                                  <自由研究の考え方、担当決め>

令和6年7月14日(日)13時00分から15時30分頃まで <自由研究>
令和6年7月21日(日)13時00分から15時30分頃まで <自由研究>

令和6年7月28日(日)13時00分から16時00分頃まで
                                                  <まとめ・報告資料づくり>


3   場所

千葉県立茂原樟陽高等学校 工業棟2階(正門入場後正面突き当りを左)

4   主催

千葉県立茂原樟陽高等学校 環境化学部

5   後援

茂原市教育委員会

6   内容

長夷地区において科学研究に関心のある児童・生徒が本校で自由研究を行う。
参加をする児童生徒には、近隣高校有志生徒が担当となり、自由研究が円滑に進められるよう、補助を行う。自由研究の内容は自然科学に関係するものとし、参加児童・生徒の希望を優先しながら高校生と考えることとする。予算は人数に応じて配分するが、全体で20万円程度を双葉電子記念財団の研究費から支出されるので完全無料で参加できます。
可能な範囲で、8月8日(木)に本研究部が行う研究発表会で報告をしてもらう。

7   対象

小学校5年生~中学3年生で4回のスクーリングのうち3回以上参加が可能な児童生徒
(上限20名)


8   その他
申し込み締め切りは、6月21日まででしたが、定員に達していないため、参加の希望がありましたら受付は続けておりますのでお申し込みください。

小中学生へ指導する高校生は茂原樟陽高校環境化学部と長狭高校科学部です。

本企画は双葉電子記念財団から助成を受けて実施しております。



 夏休みの自由研究

申し込みフォーム


 申し込みフォーム


下の申し込みボタンをクリックしてリンク先に飛んでください。
申し込みは保険加入により、お名前、電話番号等を収集しております。


※(お申し込みの際に{ファイルが使用できません}と表示される場合は、
再度読み込みを押さないで

エラー画面外を押してもらえると続けて申請できると思います。)
(その他何かございましたら[[email protected]]までご連絡ください。)